メンテ
先々週タイヤ交換した際に 気になっていた フロントホイールのリムテープを交換 前回、いつ交換したか記憶にないが リムテープの幅18mm、製造ロットは09/11 2011年9月製造だと、交換は9年位前だろうか? (高圧のタイヤ内でよく頑張ってくれた。) 今回の製…
昨日、帰った後、ベランダで洗車 各所な注油 チェーンを拭き取り メンテルブ塗布、また拭き取る。 フレームをガラスコート サドルも再点検 本体をベースに固定するネジが6か所あり、少し緩んでいたので増し締め 手で捩ってもミシミシ言わなくなった。 次のラ…
走り慣れた道を西へ 山麓の春を感じに 行基寺 出來山公園 遠くからひときわ目立つ満開の桜 諏方神社 小ぶりで白い花 ソメイヨシノではないだろう。 内母神社の参道はまだ蕾 帰り道、南からの風が吹き荒れる。 走行距離 72km 平均速度 21.2km/h 上昇高度…
洗車の後、タイヤ交換後輪を交換して一年その後輪を前輪へそして後輪を新品に交換シュワルベ マラソン一度、釘が刺さって翌朝空気が抜けていたことがあったが通勤途上のパンク無し15年目 走行距離 47869km今後ともよろしく
先日、バイクを洗車し注油点検しワックス掛けした後 フロントホイールのハブから スゥー スゥー と 擦れるような音が聞こえる。ディスクブレーキのパッドではない。 触れるとベアリングのゴリゴリを感じる。 回転が止まるほどではないが・・・・ 強い北寄り…
2/7 夕方 バイクのチェーン洗浄後 スタンドからバイクを下ろす時ホイールがスタンドに引っかかり、 スタンドのボルトが1号機のトップチューブに直撃 乾いた音とともに白い破片が床に落ちた。 長年連れ添った相棒に・・・ ショックは計り知れない。 2月1…
先日、トラウマになりそうなトラブルに見舞われた。存在は知っていたが、まさかこんな小さな部品に悩まされるとは その日のうちにショップに出かけ予備のチューブを買いに 事情を話し、対策がないかと相談したところ バルブ接続がねじ込み式のレザインの携…
走行距離が400kmを越えポジションの感じもつかめてきた。 昨年、ハンドル高さを12.5㎜下げて以来の、ポジションを微調整する。 ・サドル 5㎜アップ 前下がりだったサドルをほぼ水平に ・ハンドル角度をわずかに上に ブラケットとハンドル肩を ほぼ水平に …
雪雲が流れ込み不安定な天気の中 名古屋市内へ向かう。 太いタイヤにアップライトなポジション 確かにシクロクロスバイクは通勤や街乗りに向いている。 しかし距離とともに路面抵抗がじわじわ脚に蓄積される。 足下が冷えるのでフラットペダルに戻した。 市…
通勤メインのクロスバイク一昨日の帰り道周期的にすれる音。止まって確認タイヤが蛇行してブレーキパッドに当たっている。ラフに段差を乗り越えたりして何かの衝撃で振れだしたか。それともトルクをかけてペダルを踏み込んで負荷が掛かったか?帰って確認す…
ここ2週間、不眠のスパイラルに陥っていたが、金曜の晩から 土曜日にかけて十分に休養が摂れ何とか脱出できそうだ。 少し休みすぎたのか朝起きて、頭痛と吐き気がする。 身体がまだ休めと言っているのか? 2時間ほど横になり少し収まった。 久々のいい天気…
過去の記録を復習してから交換作業に入る。 自分でやるのは4回目(マドン2回目、クロスバイク2回) <備忘録> ・チェーンの掛かりが悪くなっていると感じて一ヶ月以上 ・前回交換したのは昨年5月 ・そこからの走行距離6254km (前回7979km) ・チェーンチ…
自転車通勤は不要不急の外出ではなく、3密でもない。 不特定多数の人と接触する電車通勤とは比較にならない程、自由で 安全だと思う。 ただ、コロナ疲れの影響もあるのか通勤バイクのパワー伝達率が明らかに 落ちている。 週末は、小まめにメンテ 先週は、ブ…
昼前から降り続ける雨 久しぶりにカトーサイクルヘ 特に目的が明確なわけではないのだが見るだけでも楽しい。 とは言え、必要なものはある。 1)通勤号のリヤタイヤ シュワルベマラソン23Cトレッドが摩耗し グリーンのパンクガードが見えている個所がある。 …
1/3 17:30南予発 草津ジャンクションが渋滞の名所になっている。 1/4 2:30 愛知帰着 昼前に長年連れ添っている相棒と出かける。 年末乗り納め → 年始乗り初め そして 会社 ↔ 家 今年も頼りにしています。 街乗りスタイルでゆるりと 尾張名古屋を北上 ショッ…
8/3ワイヤー全交換、整備点検から戻ってきた。その日の夜 タイヤ交換パナレーサーRACE-D EVO3 25C(昨年2月交換~5400km走行)RACE-Dは3セット目 耐久性が高くサイドカットに強い。特に はめにくいこともない 今回の交換も難なく行けると思っていた・・・ …
過酷な通勤で活躍しているクロスバイクタイヤはシュワルベマラソン 32C/35C 2011.12交換 7年半以上ノーパンクできている。ただ、夏場になると重いタイヤが身にこたえる。 去年も交換しようと思って1年過ぎ ちょうど台風の午後洗車後に思い切って交換ロード…
先日の長良川ロングライドの帰り道リアディレイラーの調子が悪くなり、トップから3枚のギアに入らなくなる。おそらくワイヤーがほつれ 切れかかっている。幸い残りのギアには入り無事帰り着いた。 今日は台風上陸本降りになる前にショップに持ち込む。 不調…
いつものことながら、何だか脚が重たいうえに パワー伝達効率が悪くなっている気がする。チェーン10コマ分の長さを測定。比較的走行距離の少ない初代ロードバイクのチェーンと比べて数㎜長い。 年々手間のかかるメンテナンスが億劫になって・・・ チェーン交…
四国サイクリングの時、立てかけていた自転車が強風で倒れリアディレイラーがアスファルトに打ちつけられた。チェーンラインが明らかに内側に傾いた。 ワイヤー調整でごまかしながら2ヶ月 曲がりがじわじわと進行している気がする。 土曜日ショップに持ち込…
12年目となるクロスバイク 走行距離は37,000km近くになる。雨の日も風の日も雪がちらつく日も通勤を供にしている。 今週月曜日から フロントホイールはロード用のアクシウムを流用 リアは手組のシルバーカラーに クロスバイク用の補修用はラインナップが…
TREKのクロスバイク相変わらず通勤メイン機で活躍している。走行距離36,193km もう十分乗り込んだ。そろそろ引退させようかそれとも乗り続けようか? どちらかというと、新しいバイクに気持ちは偏りつつある。 踏ん切りをつけるために ショップに持ち込ん…
11年自転車通勤を共にしてきたクロスバイク 先週くらいからBBあたりから異音が発生しだした。もうそろそろいいだろうかと思いながら 綺麗にしてショップに点検してもらおうと 土曜日 洗車した。 大事に乗っているのでまだまだ見た目は問題なく年季が味になっ…
三重北西部雨 西濃は大丈夫だろうといつも通り西へ 雲が厚く朝露がまとわりつくような湿った空気 ポツポツと降ったりやんだり 立ち止まり 最近、効率よく荷重がかかりスムーズに回転できるサドルポジションは 前よりではないかと思っていたところ 約7㎜前へ …
朝から一面霧に覆われている。 冷たい空気と暖かい空気がせめぎあっているようだ。 大気のターンオーバーといったところだろうか 身体はまだ夏仕様になっておらず GW後に不調が続いている。 まぁこの不調も一年を通してみれば,身体のターンオーバー状態と 自…
10年目を迎えたLOOK555 4/16 マドンからアルテグラ6700を移植 6800系に変えたマドンよりグレードアップ感あり。 一番はハンドル シフトケーブルがハンドル内に収まりスッキリ クランクは違和感 翌日から通勤ライド 性能が予想以上に向上。 マドン同様ペダル…
ロードバイク1号機は10年目を迎え、 最近は通勤仕様にして天気のいい平日に活躍中 3年前、2号機が来てから走行ペースはだいぶ落ちているものの距離は23,000kmを超えてきた。 綺麗に磨きながら乗っているけど、オーバーホールしてから5年 駆動・変速系が…
11年目を迎えるクロスバイク 通勤メインで約35000km走行 4年前のオーバーホール以来 最近特にギアのかかりが悪く、ペダルからのパワー伝達効率 が落ちている。 雨天時もフル出動しておりだいぶ消耗が速いのだろう。 目視でもチェーン伸びが確認できる。 こ…
ロード通勤を再開して2週間 ロード稼働率50% (5回/10日) 天気が雨もしくは降りそうな時、路面WETの時はクロスバイクで 通勤では、やはりクロスバイクの安定感に分がある。 それでも少しずつ快適になるように試行錯誤 ・ハンドル角度 ブレーキ頻度が多…
2015年3月 ロードバイクを通勤対応にした。 とは言っても パンクリスク低減のためにタイヤをシュワルベマラソンに変更しただけ その後、ロードバイクでの通勤は数えるほど そこで、今回は 1.ペダルをSPD-SL → フラットペダル STOP&GOが頻繁にあ…